2018年3月13日〜3月15日に日本工業大学で開催される日本音響学会2018年春季研究発表会で,藤江准教授の講演があります.
- 藤江 真也,横山勝矢,小林 哲則,”音声対話システムのためのユーザ発話終了タイミングの逐次予測” [学会サイト]
2018年3月13日〜3月15日に日本工業大学で開催される日本音響学会2018年春季研究発表会で,藤江准教授の講演があります.
2017年5月23日〜5月26日に愛知県名古屋市ウィンクあいちで開催される2017年度人工知能学会全国大会(JSAI2017)で,藤江准教授が関わった研究に関して発表があります.
2017年3月16日〜18日に名古屋大学で開催される情報処理学会第79回全国大会で,藤江研究室修士2年の下田誠君,4年生の庄林祐太君が発表します.
10月5日,6日に早稲田大学で開催される第7回対話システムシンポジウムにて,藤江准教授が関わった音声会話ロボットのデモンストレーションが行われます.
菅原一真,福岡維新,赤川優斗,浅野秀平,野川賢二郎,横山勝矢,藤江真也,小林哲則,”主観的な発話を行なう多人数会話ロボット”
2016年9月9日〜11日に日本女子大学で開催される第18回日本感性工学会大会の企画セッション「感性ロボティクスの未来」で,藤江准教授が招待講演を行います.題目は「会話ロボット・音声対話システムとの会話のかたち」です.
藤江准教授共著の以下の解説記事が,人工知能学会誌に掲載されます.
東中 竜一郎,岡田 将吾,藤江 真也,森 大毅,”対話システムと感情,” 人工知能学会誌,vol. 31,no. 5,pp. 664-670, Sept. 2016.
2016年6月6日〜6月9日に北九州国際会議場で開催される2016年度人工知能学会全国大会(JSAI2016)で,藤江准教授が関わった研究に関して2件発表があります.
2016年3月7日〜3月11日に東北大学で開催される言語処理学会第22回年次大会(NLP2016)で,藤江准教授が関わった研究に関して4件発表があります.
2016年3月9日〜11日に桐蔭横浜大学で開催される日本音響学会2016年春季研究発表会で,藤江研究室4年生の山崎敦也君が発表します.
山崎敦也,藤江真也,”雑談会話における音韻・韻律情報を用いた聞き手の発話タイミングの検出”
2016年3月12日〜17日にアメリカ合衆国ノースキャロライナで開催されるコンピュータ・ヒューマン・インタラクションと情報検索に関する国際会議,ACM SIGIR Conference on Human Information Interaction and Retrieval (CHIIR 2016)で,藤江准教授が発表します.
S. Fujie, I. Fukuoka, A. Mugita, H. Takatsu, Y. Hayashi, and T. Kobayashi, “A Spoken Dialog System for Coordinating Information Consumption and Exploration”