2018年3月13日〜3月15日に早稲田大学で開催される第80回情報処理学会全国大会で,藤江研究室修士課程1年生の青木裕哉君の発表があります.
- 青木裕哉,伊島翔大,中野大樹,藤江真也,”質問への応答に依存しない傾聴対話システムのリアクション生成” [学会サイト]
2018年3月13日〜3月15日に早稲田大学で開催される第80回情報処理学会全国大会で,藤江研究室修士課程1年生の青木裕哉君の発表があります.
2018年3月13日〜3月15日に日本工業大学で開催される日本音響学会2018年春季研究発表会で,藤江准教授の講演があります.
2017年5月23日〜5月26日に愛知県名古屋市ウィンクあいちで開催される2017年度人工知能学会全国大会(JSAI2017)で,藤江准教授が関わった研究に関して発表があります.
2017年3月16日〜18日に名古屋大学で開催される情報処理学会第79回全国大会で,藤江研究室修士2年の下田誠君,4年生の庄林祐太君が発表します.
10月5日,6日に早稲田大学で開催される第7回対話システムシンポジウムにて,藤江准教授が関わった音声会話ロボットのデモンストレーションが行われます.
菅原一真,福岡維新,赤川優斗,浅野秀平,野川賢二郎,横山勝矢,藤江真也,小林哲則,”主観的な発話を行なう多人数会話ロボット”
2016年9月9日〜11日に日本女子大学で開催される第18回日本感性工学会大会の企画セッション「感性ロボティクスの未来」で,藤江准教授が招待講演を行います.題目は「会話ロボット・音声対話システムとの会話のかたち」です.
藤江准教授共著の以下の解説記事が,人工知能学会誌に掲載されます.
東中 竜一郎,岡田 将吾,藤江 真也,森 大毅,”対話システムと感情,” 人工知能学会誌,vol. 31,no. 5,pp. 664-670, Sept. 2016.
藤江准教授がかかわった以下の発表が,人工知能学会2015年度研究会優秀賞を受賞しました.
林 良彦,藤江 真也,福岡 維新,高津 弘明,小林 哲則,”情報アクセスにおける受動性と能動性: 音声対話によるニュース記事アクセス,” 人工知能学会研究会資料,AM-11-05,pp. 25-32, Nov. 2015.
2016年6月6日〜6月9日に北九州国際会議場で開催される2016年度人工知能学会全国大会(JSAI2016)で,藤江准教授が関わった研究に関して2件発表があります.
2016年3月7日〜3月11日に東北大学で開催される言語処理学会第22回年次大会(NLP2016)で,藤江准教授が関わった研究に関して4件発表があります.